コレシュフ

「これでも一応主婦なのよ」浪費ずぼらー主婦からシンプル堅実主婦へ?!シンプルな生活を目指しつつも観劇やライブがやめられない。 もはや生きる活力はソコ!好きすぎてもっと時間が欲しくなり会社に縛られる生き方を辞めるために日々研究。 好きを極めて自由な生活を目指しています。

阪神電車謎解き<神戸編>行ってきたよ|ネタバレなし|交通費とか

昨日の序章編に引き続き、
今日は第2弾の神戸編です。

神戸編のサブタイトルは「黒猫と失われた銘酒の謎」

銘酒とはさすがのネーミング。

阪神電車の走っている神戸エリアは
全国的にも有名な灘の酒処で
多くの酒造メーカーがそろっています。

謎を解きつつお酒もいただけるのかしら?

 

序章編、大阪編の記事も書いてるよ

 

kore-shufu.hateblo.jp

 

 

kore-shufu.hateblo.jp

 

 

 

阪神電車謎解き神戸編の始め方

f:id:kore-shufu:20190614062108p:plain

阪神なんば線開業10周年記念
阪神電車謎き「7人の乗客の奇妙な1日」神戸編

スタートするにはキットの購入が不可欠です。

キットの購入できる場所と値段

阪神電車の各駅長室で購入可能です。

改札の横にある駅員さんのいるお部屋に…
ではありません!要注意!

  • 梅田
  • 尼崎
  • 甲子園
  • 御影
  • 神戸三宮
  • 新開地

上記いずれかの「駅長室」になります。

1日乗車券付きでお値段は2,000円です。

電車賃を安く済ませるワンポイント

キットには「一日乗車券」がついています。

もし駅長室がない駅から駅長室のある駅まで行って
その日にプレイする予定なのであれば
改札を出ずに駅長室に行ってキットを買ってください。

だいたいの場合は「今日使いますか?」と聞いてくれて
交通IC乗車券であれば乗車記録を削除してくれます。

何も言ってくれなければ

「ここまでの分も一日乗車券できたことにしてもらえませんか?」

と言ってください。

いやな顔もせず「はいはーい」ってやってくれます。

数百円でも無駄にしない。

庶民派路線です(笑)

移動交通費ってどのくらいかかるの?

友人や家族でプレイする場合、
キットを人数分「買わなくてはならない」わけではありません。

キット1つ購入してみんなで解くのでもOK

その場合、キットには1日乗車券があるけどそれ以外の人は
一日乗車券を買うのか、買わなくてもいいのか。

阪神電車の1日乗車券は大人で1200円です。

元が取れるのか。悩ましい金額ですよね。

謎解きは「次どの駅に行くか」というのも含まれるので
詳細を出すとわかってしまうため、

「スタート駅~ゴール駅~スタート駅」で交通費を計算しました。
ゴール駅までだけだとおうちに帰る電車賃が考慮されないから
戻るルートも入れてみたよ。

結果

1,280円

微妙!(笑)

せっかくだからどっか途中下車しようとか
そわそわすることなく楽しむなら1日乗車券買えばいいかな。

キットの中身

f:id:kore-shufu:20190614064331p:plain

すべてが謎を解くための道具になりえます。

絶対に無くさないように注意しましょう。

阪神電車謎解き神戸編の必需品

  • 上記のキット
  • 歩きやすい靴(結構歩きます)
  • スマホ(LINEとかカメラとか使います)
  • スマホバッテリー(もしものためにあると便利)
  • メモ帳(冊子だけでは考えるときにちょっと不便)
  • 筆記用具(ペグシル落としやすいねん!)
  • 暑さ対策(これからの時期は必須です)

さぁ、実際にでかけてみよう!

阪神電車謎解き~神戸編~所要時間や難易度

阪神電車謎解き神戸編の所要時間は?

電車での移動時間もあるので、
まあまあかかります。

しかも1か所16時半までに行かないと入れない施設があります。

最悪QRコードから画像を見ることもできますが、
分かりづらい部分もあるので、実際に行けるのがベスト。

私たちはランチを取ってから12時過ぎにはスタートしました。

考え込む時間はそれほど多くなかったつもりで15時半ごろ
件の施設に到着しました。

この次の駅でめちゃめちゃ考え込んだけど。

なので大体6時間くらいあればゴールできるかな。

阪神電車謎解き神戸編の難易度は?

ヒントを結構出してくれるんです、LINEで。

いや、聞いたのは私ですけどね?

ひらめかないときはヒントを最後まで聞いても

「はい???」

ってなります。さっぱりわからない。

何言ってんの?って状態(笑)

でもまぁ、、中くらいって感じかな。

序章編のヒントに比べたら
答えの核心に触れる前にヒントが終わります。

ヒントであって答え出ないのだから当たり前ですよね。

ヒントみたけどどーしてもわかんない!って方は
TwitterのDMからでも聞いてください! 

感想とか

神戸編はゴールデンウィークにプレイしました。

結構やってる人が多くて、
あ、さっき見た人だ!
よーしあの人より早く解くぞ!

なんて勝手にライバル視して遊べました。

逆に何グループにも抜かされていった駅では
しょんぼりモード。

お父さんと子供でやってて何駅か大体似たペースで
行ってたんですが、
最後2駅分くらいおこちゃまは飽きてる様子でした(笑)

もともとどちらが行きたいって言ったんだろうなぁ。

人間観察も楽しいゲームでした。

明日は、最後!大阪編です。

f:id:kore-shufu:20170511161650p:plain

読んでいただきありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 

(ネタバレなし)阪神電車謎解き3部作「7人の乗客の奇妙な1日」序章編行ってきたよ

実は謎解きが大好きです!
とっても楽しいし頭の体操感が気持ちいいんです。

今日は無料で参加できる「序章編」について
ネタバレなしでご紹介します。

無料のくせになかなか手ごわかったです。

阪神電車謎解き「7人の乗客の奇妙な1日」って?

f:id:kore-shufu:20190613055204j:image

企画はもはやおなじみ?フラップゼロ

私がやった謎解きはそれほど多くないけど毎回企画会社は
「フラップゼロ」という会社です。

関西圏の脱出ゲームなどを多く手掛けているみたいですね

escape-at.com

六甲山の春から夏にかけてやっている「トキガミ」シリーズと同じ。

今回も「トキガミ」という言葉だけは出てきました。

7人の乗客の奇妙な1日のウェブサイトもあるよ

www.team-zepet.com

阪神電車謎解き「7人の乗客の奇妙な1日」は3部作?

さすが阪神なんば線開業10周年企画。
まさかの3部作です。

  1. 序章(尼崎編 or 神戸三宮編)<無料>
  2. 神戸編<有料>
  3. 大阪編<有料>

序章は尼崎編か神戸三宮編を選んで謎を解きます。

もちろん両方といてもOKだけど
どちらか片方だけでも次の神戸編に進むことができます。

私は神戸三宮編をセレクト。

友達との待ち合わせ前とかに数日に分けて
ちょこちょこと解きました。

難易度は尼崎編が☆2、神戸三宮編が☆3となってました。

序章~神戸編~大阪編と登場人物がちょこちょこかぶっていて
最後につながっておお!!ってなります(すごくおおざっぱ)

阪神電車謎解き「7人の乗客の奇妙な1日」イベントの期間は?

イベント期間は2019/1/16~2019/9/30です

序章が今年の1月からペーパー配布でなくなり次第終了!

と言われていたのでめっちゃ焦ってもらってきたんですが
6月現在まだどの駅にでもあります(笑)

序章編が1/16~
神戸編が3/20~
大阪編が4/20~

と順次スタートされています。
でも全部9/30までです。

スタート時期に合わせて終わりの時期がずれてるとかはないから注意!

阪神電車謎解き「7人の乗客の奇妙な1日」序章編は電車に乗るの?

序章編は参加費無料だけど
電車移動は1回だけあります。

どこに移動するかはネタバレになるから言わないけど
神戸三宮編の移動電車賃は190円でした。

さて、どこでしょう。

阪神電車謎解き「7人の乗客の奇妙な1日」序章編の所要時間は?

キットには約2時間~

と書かれていました

神戸三宮編を細切れに解きましたが
感覚としては3時間くらいかな。

有料の神戸編、大阪編につなげるためか
ものすごく答えに近いヒントをバンバンくれます(笑)

せっかくだからノーヒントで解きたいけど
ひらめかないときはヒント見てもなかなかひらめかないんだよね。

阪神電車謎解き「7人の乗客の奇妙な1日」序章編始め方


f:id:kore-shufu:20190613055220j:image

阪神電車謎解き「7人の乗客の奇妙な1日」に必要なもの

  • 謎解きキット(駅でゲットしてね)
  • スマホ
  • 筆記用具

この3つがあればとりあえずスタートできます。
あ、電車賃もいるよ。気を付けてね。

あとはあると便利なものが

  • スマホのバッテリー
  • メモ帳
  • クリップボード
  • カラーペン

阪神電車謎解き「7人の乗客の奇妙な1日」の進め方

序章編のはじめの謎はおうちでも解けるし、
尼崎編か神戸三宮編どちらをやるか選択してその駅に向かってる途中でも解けます。

駅に着くまでにLINEで登場人物をともだち追加して
ストーリーを読んでおくとスムーズに進められます。

そう、この阪神電車謎解き「7人の乗客の奇妙な1日」はLINEをフル活用します。

ヒントをくれるのもLINEで決まった登場人物に
決められたキーワードを送るとヒントをくれます。

ヒントも突然答えに近いのじゃなくて
を踏んで、「これでもわからなかったら○○って言ってね」みたいな
かんじで段階を踏んでくれます。

QRコード読み取ったり
写真撮ったりもするので
バッテリー弱ってる場合は要注意です。

感想とか

序章編、無料のくせにめっちゃ楽しかったです。

ヒントフル活用したのになかなか6の問題が解けなかったー

頭固い…

でもね、序章編、神戸編、大阪編とやっていくうちに
頭がもみほぐされたのか、謎解き慣れしてきたのか
ひらめきやすくなってきたんです!

トレーニングの効果を感じられた瞬間っていうんですかね。

神戸編の記事→

kore-shufu.hateblo.jp

 

大阪編の記事→
kore-shufu.hateblo.jp

 

 

f:id:kore-shufu:20170511161650p:plain

読んでいただきありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 

令和の言葉狩り?「断捨離」の言葉の意味を考える

おはようございます。

お片付けブログ界隈に衝撃が走りましたね
「断捨離」という言葉の商業的利用問題。

普段テレビは録画したものしか見ないので
どんなことが起こったかはネットニュースで知ったので
流れには少しだけ乗り遅れていますが
今日はゆるーくこの話題を。

 

断捨離って言葉を使っちゃいけないの?

f:id:kore-shufu:20190612055337p:plain

商標登録されているので難しい?

すごいボリュームで解説してくださってるていないさんのブログ。
流れに乗り遅れているものとして、とても参考になります。

www.teinai.work

どうやら「念のため」使わない方が無難。

という感じのようです。

個人ブログでも通知が来ている例も紹介されています。

テレビとか雑誌とかの大衆メディアのみでの使用に限らない
のであればこちらとしては「念のため」使わないでおくのが
自己防衛ということになりそうです。

別の言い方、別の表現を考える

私自身は以前から違和感があって
「断捨離」をあまり(まったくではないのよ)使っていなくて
「モノを減らす」と表現をしていました。

  • 物質的なモノ と 心理的なモノ
  • 見えるモノ と 見えないモノ

どちらも減らせるモノは減らしたい
そんな思いでした。

言葉的に全然キャッチーではないですけどね。

最近定着している、○○活という表現で
おそらく「捨て活」みたいな言葉を使う人が増えそうですね。

 

「減活」もいいかなって少し思ったんだけど
星野源ちゃんを応援する「源活」と音が同じでちょっとそわそわ(笑)

いや、源活はほぼしたことないんですけどね

そもそも「断捨離」という言葉の由来とは

f:id:kore-shufu:20190612055554p:plain



「断捨離」の由来

そもそもはヨガの考え方で
いま日本で物を捨てる、手放すことという解釈になったのは
その考え方の応用です。

断(断行)だんぎょう
  • 入ってくるものを断つ
  • 欲望を断つ
  • いらない習慣を断つ
捨(捨行)しゃぎょう
  • いらないものを捨てる
  • 自分の地位を捨てる
離(離行)
  • モノへの執着から離れる
  • こだわりから離れる

ただ捨てるだけなら「断捨離」じゃない

私がこの言葉を使わなかった理由がこれです。

キチンと考えるとなかなか深くて
断捨離しちゃった♪
というような軽い感じで使う言葉じゃない!と。

考えすぎと言われればそれまでなんですけどね。

気になった言葉の由来を調べてしまうのは

もはや趣味です!

まとめ

  • 断捨離は使わない方が無難
  • 言葉の意味を考えればちょっとだけ違和感
  • ほかの表現探すの楽しい

言葉狩りという表現をきくと
脳内が「図書館戦争」で染められる
図書戦ラブなあやのゆです。

久しぶりに読み直そうかなぁ。 

f:id:kore-shufu:20170511161650p:plain

読んでいただきありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 

ゆずのライブに行ってきたよ(ネタバレなし)~弾き語りドームツアー2019ゆずのみ拍手喝祭

私が人生で初めて行ったライブというのが
ゆずの「スタジアムツアー満員音(楽)礼熱闘bomb踊り」
でした。

それからかれこれ20年?!

なんだかんだ文句言ったり
ひねくれた愛を叫びつつも
結局ライブに行って
そのたび「やっぱ好きだ!」とむせび泣く。

そんなこんなで6/8と6/9に京セラドーム大阪で開催された

ゆず 弾き語りドームツアー2019 拍手喝祭

に行ってまいりました!

 

 

史上初弾き語りドームツアーゆずのみ拍手喝祭の概要

今年の初旬にゆずが重大発表があります。
という炎上商法まがいのことをやって
一部でニュースになるくらい騒がれましたが
結果がこれです(笑)

知らなかったですが、
弾き語りだけのドームツアーって史上初なんですね。

誰かやってそうなのに驚きです。

f:id:kore-shufu:20190611062219p:plain



ゆずのみ 拍手喝祭の公演日程

2019/5/11 ナゴヤドーム
2019/5/12 ナゴヤドーム
2019/5/29 東京ドーム
2019/5/30 東京ドーム
2019/6/8 京セラドーム大阪
2019/6/9 京セラドーム大阪
2019/7/6 福岡ヤフオク!ドーム
2019/7/7 福岡ヤフオク!ドーム

東京だけ平日公演!
いつも途中で追加公演をどんどん発表するけど
今回はあるのかな?
さすがにないかな??

京セラでの公演はちょうど折り返しの5、6公演目でした。

ゆずのみ拍手喝祭のルール

ゆずのライブではいつも写真撮影が可能です。

でも「スマホ」のみ!

タブレットも禁止で、会場外には書いてあるのに
会場内の案内では何にも言うてない。

だからたまにタブレットで撮る人いるんだけど
視界の邪魔になるんだよ。
そしてめちゃめちゃ目立ってるよ!

あと動画ね。

これもNG。

見えてるよ。

周りのみんなが、え?って思ってるよ。

気持ちよく楽しむためにダメって言われたことはやめとこうね。

あと、静かな曲のときのシャッター音目立つから
特にりんごのスマホ。

これは自分自身が気になって仕方ないので
スピーカーのところに練り消し貼り付けようか悩んでます(笑)

デフォルトよりシャッター音が小さくて
ちゃんと画質がキープされるカメラアプリ知ってる方いらしたら
是非教えてください!!

ゆずのみ拍手喝祭 京セラドーム公演のハイライト

 

ミックスジュースがボトル入りで販売された

東京ドームではボトルではなかったそう。

まぁまぁかわいいやん?!
(グッズに関してはいつも辛口)

タピオカ入ってるなんてさすが流行りもの大好きやね!

っと思ったらこれがタピオカじゃない!!!

しかもミックスジュースをこよなく愛する関西人的には

「え?これミックスジュース??」

古参の大人ゆずっこたち全員(お友達内のみだけど)
一口飲んで首をかしげる

「え、、、っと?カルピス??」

「あー!!小学生の夏休み!10杯分のカルピスで15杯作ったような!」

「それ薄いって言わんか?!!」

「わかった!みっくちゅじゅーちゅを薄めた!!!」

\やっぱり薄いんかい!!!/

※みっくちゅじゅーちゅはサンガリアから販売されている
大阪では定番な感じの飲み物です。
全国展開してるのかな??

喫茶店のミックスジュースの味を忠実に再現した「大阪生まれのフリフリ・みっくちゅじゅーちゅ」

ゆずのみ拍手喝祭ではいつも以上にタンバリンが大活躍

ゆずのライブグッズの中に数年前から
タンバリンが追加されています。

【ライブ参加グッズ】ゆずマンタンバリンyuzu-officialstore.com

ひねくれものなのでいまだに買わずに参加してますが
今回はタンバリンがいろんなところで使われてます。

悠仁が使うからみんな使ってる(笑)

私も大人になったから
うるせーよ!とかそんなことでイライラしなくなったし
楽しそうだねぇ💛
と優しい視線を送れるようになりました←

ゆずのみ拍手喝祭 曲や演出のこと

すっかり内容について書くの忘れていました。

今回のメインの舞台装置は
ツアー直前に発表された新曲
「SEIMEI」のジャケットで出てきたユズドラシル。

yuzu-official.com

2011年のツアーとアルバム「2」のときにコラボしていた
名和晃平さんの作品です。

これが曲に合わせて色々光る。


f:id:kore-shufu:20190611062539j:image

かわいくなったり荘厳な雰囲気を醸し出したり。

この木一本でいろんな表情が出ていました。

曲は日替わり曲で大好きな1曲がでてきて
腰砕けとはこのことかというくらい
奇声とともに崩れ落ちました(笑)

一人参戦だから周りは驚きですが
そんなこと気にしてたら楽しめませんよ!←

あとは岩沢さんの声がね、
やっぱりねほんとに好きだなぁと。

肉眼でとらえられる範囲で
あの曲を。。。

テレビで聞いてもぞわぞわしてたのに
生で聞いたら羽生えてそのまま空飛べるんちゃうか
ってくらい鳥肌ぼーぼーでした。

まとめ

まったくもってまとまりもしませんが

ネタバレなしのレベルだとこうなるよね

  • ボトルは転売がすごいことになってるよ
  • ゆずライブやっぱり楽しい
  • 弾き語りで十分たのしめる
  • むしろ弾き語りだからこその魅力
  • なんだかんだいうてやっぱりゆずが好き

f:id:kore-shufu:20170511161650p:plain

読んでいただきありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 

「できない理由」を探さない~習慣化の敵と戦う

おはようございます。
関西もようやく梅雨入りかな。

今朝は4時台に目が覚めたものの
眠いししんどいしなかなか起きれず
朝活をできない理由を探して
自分に言い訳ばかり。

何かを習慣にしたいと考えているとき、
それが達成できなさそうなとき
つい「できない理由」を考えて自分に言い訳します。

できない理由を考えていたら
きっと翌日もできない理由を考えてしまう。

習慣にしたい!と強く思うなら
できない理由を考えないで少しでも進みましょう

 

できない理由はいくらでも出てくる

f:id:kore-shufu:20190610093758p:plain

 

できない理由はいくらでも出てくる

私の場合、朝の早起きを習慣にしたいと思っていて、
前日夜、寝るのが遅くなってしまったり
体調が悪かったりで
なかなか起きれないなぁと思う時もあります。

実際今日も疲れがたまっていて
なかなか起きれませんでした。

そんな時、できない理由を考えて自分を肯定しがちです。

私もベッドの中で

 昨日すごく疲れたしなぁ
 もう少し寝たほうがいいと思う
 なんか筋肉痛だし
 それに体調も悪い気がするし…

自分に対する言い訳はいくらでも出てきます。

ねむい

体調が悪い

よくわからないけど気分が乗らない

どうしてもほかのことが気になる

天気が悪いとか。

考えたらきっと無限に出てくるんじゃないかと思います。

できない理由を考えるのは時間のムダ

 

頭を働かせてできない理由を考えていましたが
時間のムダだったと思います。

体調が悪くて動けそうにないならあきらめて寝る
しっかり休んだ後にできることを改めて考える。

大概の場合「動いてしまう」と
やりたくないもやもやの気持ちが少しだけ
どこかに行ってくれます。

できないなら無理のない範囲でできることを決める

f:id:kore-shufu:20190610093814j:plain

無理はしないのが一番だけど思考はプラスに

日本人はまじめだといわれるので
習慣化したいと思ったら
雨でも風でも会社に行くように
なんとしてでもやらなくては!

と必死になる人も多いと思います。

最近は「無理はしない」という風潮も
だいぶ浸透してきたように思います。

私もなるべく無理はしたくないのですが
だから「やらない」となると
いつまでたっても何も変わりません。

変化を起こしたかったから
習慣化を始めようと思ったはずです。

現状維持じゃなくて
少しだけでも一歩でも半歩でも「進みたい」

そういう思考にたどり着くだけでも
動きたくなりませんか?

習慣化の基本「ベイビーステップ」で考える

習慣化の本を読むと必ずと言っていいほど出てくるのが

「ベイビーステップ」という言葉

習慣化したいことを小さく小さくして
これなら絶対できる!
というレベルにまで落とした行動です。

早起きの場合は
昨日より5分だけ早く起きる

お片付けの場合は
机の上のものを1つだけ片づける

お掃除の場合は
鏡をきれいにする

読書の場合は
本を1行読む

筋トレの場合は
腕立て伏せ1回

とかそういう
え?そんなので効果あるの?

というレベルのものです。

朝起きてやりたいこととか
習慣にしたいことを毎日やったという
実績を大切にするので

その小さな1歩も立派な「実績」となりますし、
それくらいならしんどくてもできると思いませんか?

しんどい時はとりあえず
一番小さいレベルでも実績を作ることだけを
目標にすると気持ちも楽になるし
罪悪感もないでしょ?

私が一番最初に出会った習慣化の本
漫画にしたシリーズであっという間に読めます

 

習慣化したいことの最終ゴールを再確認する

f:id:kore-shufu:20160518173951j:plain

なぜその習慣を身につけたいのか

私は現在、「朝時間を充実させる」を習慣にしたいと思っています。

具体的には

  1. 体を動かす
  2. お部屋を整える
  3. ブログを書く
  4. お弁当の用意をする

この4つがやりたいことです。

なぜその習慣を身につけたいのか
それぞれ簡潔にまとめると

  1. きれいなボディラインを手に入れる
  2. 過ごしやすい家にする
  3. 将来的に極めたい道
  4. 好きなこと(観劇)のために出費を抑えたい

といった感じです。

なんでそれがやりたいのか
なんとなくスタートすると
続けづらいのできちんと考えてみるとすごく楽になります。

習慣化した後のゴール(目指す姿)をしっかりイメージする

習慣化したいことの「ゴール」を考えておくと
習慣化することで成長を感じられるようになります。

よく「手段が目的に」という言葉を聞きませんか?

ただ続けること(手段)が目的になってしまって
何が目標で、この習慣化をしようと思ったのか。

読書の時間を取りたいから早起きをする。

読書の時間を取ること自体が目的なのか
それとも読書をして得た知識を
別の形で表現する人になるのが目的なのか

答えは様々でしょうし、
最初はただ単に「本を読みたい」というゴールだったけど
途中でゴールを「読書で得た知識を表現する」というものに変割ることもあるでしょう。

しんどい時はゴール地点を確認するようにするといいですね。

まとめ

しんどくて続かないなぁと思った時は

  • できな理由を探さない
  • 簡単なベイビーステップで乗り切る
  • ゴール地点をイメージしてみる

を実践してみてください。

 

f:id:kore-shufu:20170511161650p:plain

読んでいただきありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 

究極!ごみを出さない暮らし「ゼロ・ウェイスト・ホーム」

モノを減らしていく中でタイトルに惹かれて購入した
「ゼロ・ウェイスト・ホーム」を先日読み終わりました。

直訳すると「ゴミゼロの家」ですよ。

どういうこと?
生ごみとかあるじゃない??

 

 

マキシマリストからゼロ・ウェイストへ

f:id:kore-shufu:20190410061404j:image

ゼロ・ウェイストってどういうこと?

「ごみを出さないってどういうこと?」

「どう考えても、生ごみとか出るよね?」

「食品のパッケージもあるし・・・」

いろいろな疑問が浮かびました。

今回読んだ本はこちら

元々、たくさんのものを持つマキシマリストだった著者。

お金もたくさん使って、
使い捨てのものも使って、
アメリカらしく(著者自身はフランス人だけど)
お部屋にあふれたものはガレージに置くといった
大量消費大量廃棄の生活でした。

 

小さなおうちに住むことになり
一大決心でモノを減らしていく中で
ミニマリストに目覚め、

さらに、プラスチックなどの使い捨ての文化自体に
疑問を持つようになったようです。

著者の家のごみは1年で1リットル?!

驚きのごみの量です。

我が家で使っているゴミ箱は45リットル入ります。
一般的な大き目のごみ袋というと45リットルのものが多いですよね。

それが1週間でいっぱいになります。
1年で1リットルという量の少なさは本当に驚異的!

 

究極のごみの少なさを実現するためには努力

f:id:kore-shufu:20190410061400j:image

ゴミを出さない工夫は地道な努力

とことんごみを出さないためにはまず、
パッケージのついたものを家に持ち込まない工夫が必要。

ポストに勝手に届くDMや、街で受け取ってしまいがちなサンプル品など。

とにかく「ごみは外からやってくる」

ということを肝に銘じ、ひたすら根を断つ努力をすることが大切。

あとは、量り売りのお店を見つけること。

現在私の家の周りではお酒の量り売りは知っているけれど、
それ以外の量り売りは知りません。

普通にスーパーでのお買い物をしていると
お肉は発泡スチロールの容器に入ってくるし、
卵も使い捨てのプラケースに入っています。

使い捨てではなく使いまわせるものを利用しているお店を見つけるという努力も必要になります。

リサイクルしてるから大丈夫は気休め

 

著者曰く、リサイクルも同等よりも悪い製品にする
ダウンサイクルというものが主流らしく
結局ゴミになってしまうということを認識しなくてはいけません。

本当に視野がでかすぎます!

リサイクルには

  • アップサイクル(元より価値の高いものへ)
  • リサイクル(同等品質のものへ)
  • ダウンサイクル(元よりも質を落としたものへ)

とあるそうです。

ただ、同じプラスチック製品のリサイクルにしても
元の素材の成分によってはダウンサイクルにしかなりえない
ものもあるんだとか。

かくいう私も
「食品トレーはスーパーの回収ボックスに入れてるし」
でちょっとごみの削減に取り組めてる!
と思い込んでいましたが、

リサイクルボックスに入れた、「その先」のことは
まったく考えたことがありませんでした。

あまりに壮大すぎて参考にならない?!

お庭にコンポストを用意して、生ごみは自己処理するとか
DMを片っ端から来ないようにするとか、
量り売りのお店でしか買い物をしないとか。

ちょっと難しすぎて参考にならない!!

一瞬そんな気持ちがよぎりました。

ですが、すぐに生活に取り入れられる事柄もあります。

  • エコバッグ
  • 水筒

ビニール袋やペットボトルもプラスチック。
用を終えたらゴミ箱に行くだけ。

最近お気に入りのお洋服屋さんが
ショッパーを有料化しました。
スーパーだけでなくお洋服屋さんでも
こういう流れができてきているんですね。

エコバッグも出しやすいですし、
慣れると結構どこでも袋いらないですって言えます。

翻訳者 服部雄一郎さんのゼロウェイストチャレンジのサイト

そもそも日本でも挑戦可能なのだろうかと
調べてみたら翻訳者の方がチャレンジしていて、
その様子が載せられていました。

www.anonima-studio.com

できることから少しずつ。
日本でもできるよ。
自治体も頑張っているところがあるんですね。

まとめ

  • ミニマリストの利点を地球規模の視点に
  • 自分のためにも、環境のためにも
  • できることから少しずつ 

ただ、モノを減らそうとするのもいいですが、
その先、これからのことを見渡せるようにしていくのも大切だと思いました。

大きな視点というのは
気を付けていないと忘れがちです。

環境問題は政府が頑張る問題ではなく
個人が小さくても、少しずつ取り組んでいく問題なのだと
気づかされる一冊でした。

 

f:id:kore-shufu:20170511161650p:plain

読んでいただきありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 

薄い!柔らかい!割れやすい爪の私がジェルネイルを1か月もたせる6つのこと

長くてきれいな爪に憧れます。

f:id:kore-shufu:20190531214600j:plain

私の爪は昔から

  • 薄い
  • 割れやすい
  • シジミ型

と美しさとは縁遠い感じの爪で、
ジェルネイルをやって保護しても
しばらくするとサイドのほうから浮いてきちゃったり
ということを繰り返していたのですが、

いろいろ生活習慣などを見直して
ようやく1ヶ月無事に爪を伸ばすことができました。

 

 

爪を伸ばすためにまずやめること

f:id:kore-shufu:20190606051315j:plain


まずは注意しておきたい3つのこと。

やりがちなんですよ。

ついつい。

って感じの項目ばかりです。

爪を道具にしない

どういうこと?って思うかもしれませんが
思い当たるものがありませんか?

  • 缶ジュース、缶詰を開けるとき
  • シールやセロハンテープをはがす時
  • お豆腐のパッケージを開けるとき
  • みかんの皮の剥きはじめ
  • ほかの指の甘皮が気になるとき

ほら、爪でけりけりってやってませんか?

それです!

爪が「道具」になっています。

 

缶詰を開けるとき、
最初のきっかけはスプーンを使うとか

シールをはがす時は
定規などの平らなものを使うとか。

ちょっとした工夫で
道具にならずに済みます。

爪切りで爪を切らない

爪切りで爪を切ると
爪のカーブを押しつぶすような形になるので
爪にかなりの負担がかかります。

これが割れ爪の原因にもなるのです。

爪はネイルファイルで削る。

爪切りは使いません。

素手で洗いものをしない

私もこれはちょっとね、

いまだにやってしまうんですけど

洗い物のときはゴム手袋をつけましょう。

少しだけだから…
とついやっちゃうんですよね。

食器用の洗剤は食用油も落とすもの。
手の油なんて余裕で持って行っちゃうんです。

だから乾燥がひどくなる。

乾燥すると割れ爪に。

 

ネイルの持ちをよくする3つのアイテム

f:id:kore-shufu:20190606052247j:plain

保湿クリーム、オイル

キューティクルオイルやハンドクリームです。

 

爪を守るのに乾燥は大敵!

乾燥した枯れ木はすぐにポキッと折れますが
生き生きとした木はしなりがあってすぐには折れません。

 

ハンドクリームは、手の甲だけ、
という人も多いかもしれませんが
ぜひ指先から塗り込んでください。

 

オイルを使う際は
爪の生え際もですが、
爪の裏側の部分にも塗ってみてください

 

 こういう先が細いものだと
爪裏にもオイルがぬりやすいです。

 

ハイポニキウムという爪の裏側の部分が

成長しやすくなります。

爪を支える部分の面積が増えるし

見た目的にもすらっとした爪に見えます❤️

 

シャンプーブラシ

 シャンプーのときは指先を使います。

指の腹を使ってるつもりでもつい当たることも…

そんなときに便利なのがシャンプーブラシです。

メリット シャンプー ブラシ

メリット シャンプー ブラシ

 

 使い方になれると手で洗うより上手に洗えるようになりました。

最初はうまく使いこなせなくて
手で洗っちゃうほうがいい!

ってなったんですけど、
慣れです。

泡立てるところまでは手で、
指先はなるべく使わないように。

ある程度シャンプーが行き渡ったなというところで
シャンプーブラシの出番です!

最初からシャンプーブラシで泡立てようと思うと
うまくいかないかも…

靴ベラ

靴を履くときに指をかかとのところに入れて
靴ベラ代わりにしてませんか?

私は過去にこれで何度爪が割れたことか!

思っている以上に指先に負担がかかっています。

靴ベラを使うようになって
折れる心配がなくなりもう手放せません。

だから保湿もだけど、靴ベラが一押しです。

 

まとめ

  • 爪を道具にしない
  • 乾燥に注意する
  • 指先に負担をかけない

さて、いかがでしたでしょうか?

一つ一つはすぐ取り入れられることだけど
ついくせになっていて、
ヤッチャッタ!
ということも多いです。

 

自信を持てる体のパーツが一つでも増えると
日々の生活もテンション上がります!

特に指先は自分でも目にしやすいので
是非チャレンジしてみてくださいね。

f:id:kore-shufu:20170511161650p:plain

読んでいただきありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 

 

 

お掃除×習慣化の記事を更新したよ

おはようございます。

朝にブログを書くのはたのしいですねー

続けていけるかな

 

100記事更新チャレンジ3記事目はリライト

 f:id:kore-shufu:20190605062529p:plain

 

お掃除を習慣化する話です

 kore-shufu.hateblo.jp

 

 

昔書いた記事とは大幅に変わりました(笑)

前はただ「がんばるぞ」っていうネタだったのを

骨子だけ残してほぼ改変 !

3年ちょっとで私も成長したのかな。

きっとそう!

楽天的にいこう(笑)

f:id:kore-shufu:20170511161650p:plain

読んでいただきありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 

片づけ苦手な人が片づけを始める第一歩

毎日仕事から帰ってきて
お風呂入ってご飯を食べて
そこで力尽きる。

脱いだままの服

使った食器

取り込んだ洗濯物…

お部屋に散乱していて気にはなるものの
「明日でいっか」
と日々を過ごしていると

どこから手を付けたらいいの?!

という状態になっていることも多いのでは?

そんな時はここから片付けよう。

行き場の分かるものから片付けよう

f:id:kore-shufu:20190603225203p:plain

散らかってしまう原因の一つが
「どこにしまうかはっきり決まってないもの」の存在。

片付けが苦手な人は
まず「片付けるべき場所がはっきりしているもの」から
片付けましょう。

洗濯物を仕分けて所定の位置へ

f:id:kore-shufu:20190603223539j:plain

洗濯物や脱いだままの服などは
どこに置くかだいたい決まっていると思います。

たたんで所定の位置へ。

洋服類はまぁまぁスペースを取るので
これがなくなるだけでも少しすっきりするのでは?

洗濯物をたたむのがどうしても苦手な人は
タイマーをセットして
「10分で畳み終わったら○○」といった
ニンジンぶら下げ作戦もおすすめ。

ゲーム感覚で楽しめます。

あきらかなゴミはゴミ箱へ

なんとなく山になっているものの中に
読み終わった新聞や不要なDM、ポスティングのチラシ
入っていませんか?

「ゴミ箱や廃品回収の袋に入れるだけ」

これもある意味行き場の決まっているものです。

いま「ゴミ」ではないものはあとまわし

  • 目を通したい広告やフリーペーパー
  • 必要な郵便物
  • 不要家電の回収ボックスに持っていこうと思っていたもの

これらのように、あとで捨てるけど
今は「ゴミ」ではないものは
このタイミングで処理せずに
一箇所にまとめておきます。

とにかく最初に絶対量を減らすことを優先します。

ものがものを呼ぶと肝に銘じる

f:id:kore-shufu:20190603230300j:plain

公園などで、ゴミ箱やゴミ捨て場にはごみはあって当然ですが、

誰かが関係ない場所にゴミを置いたら
あとから来た人が「ここはゴミを置いていい場所かな」
と勘違いしてゴミを置いて…

気づくとゴミがあふれている。

そういった光景を見たことがあるのではないでしょうか。

ゴミがゴミを呼ぶように
家の中でもモノがモノを呼んでいるのです。

床の上をクリアにする癖をつけよう

先ほどの住所の決まっているものを片付けるだけで
だいぶすっきりしたはずです。

床の上に置いているものは本当にそこにあるべきものですか?

床の上が定位置なのは家具だけでは?

そういった視点で考えると床の上のものは
なくなってくるのではないでしょうか。

習慣化の話にはなりますが
寝る前に見返すなど、
タイミングを決めて床の上をすっきりさせる癖をつけておくと
物があふれる頻度が減ってきます。

テーブルの上に仮置きしない

これも習慣化の話なんですが、
ついついやりがちなんですよね。

  • 帰宅時に持っていたDMや新聞
  • 鞄から出したポーチ
  • 書類を読むときに使った眼鏡
  • 使ってそのままの文房具

あとで片付けようと思って仮置きをしてしまう。

そしてモノがモノを呼んで雑多な状態になる。

すぐに片づけられるのに
数が多くなるからやる気がそがれてしまう

ならばなるべく「0」の状態をキープできるように心がけましょう。

 

まとめ

  • 行き場の決まっているものから片付ける
  • 散らかっているものの絶対数を減らす
  • 床をクリアにする
  • テーブルの上のチョイ置きを撲滅する

「ものがものを呼んで散らかる」

と心して毎日少しずつでもすっきりした生活に向かっていきましょう。

f:id:kore-shufu:20170511161650p:plain

読んでいただきありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 

自己紹介の記事を更新したよ

こんにちは。
6月ですね。

何度も何度も
書いたり書かなかったりしているこのブログ。

SNSも力入れてるし
こっちもがんばるよ☆

f:id:kore-shufu:20190602191358p:image

 

4年前の自己紹介の記事を更新したよ

書き直しても一番上に表示されない問題を解消するため
書き直した記事を紹介する記事を書くことにしました。

アドバイスありがとうございます💛

 

kore-shufu.hateblo.jp

 

ゆずか→あやのゆ

HNをゆずかから「あやのゆ」に変更しました。

特に深い理由はないのですが
ありきたりではなく独自性のあるもの
という視点で決めました。

多少主婦っぽく成長

4年間ゆるゆると頑張ったおかげで
以前よりかは堅実主婦に近づいたように感じますが
今後もマイペースに頑張っていこうと思います。

ブログのタイトルも変更しました

気づきましたか?(笑)

すっきり短めに「コレシュフ」

「これでも一応主婦なのよ~堅実主婦を目指す編~」

というタイトルだったものを「コレシュフ」にしました。

  • 短い
  • 覚えやすい
  • 独自性がある
  • 意味は前のものを引き継いでいる

ちょっとずつ書き直して充実を図ります

今まで書いたものを順番に書き直していきます。

新規の記事も織り交ぜつつ
100記事を目指します♬

書き直し記事の紹介記事(この記事)は
カウントしないルールでいきますね☺

この記事は1/100記事。

残り99記事。

のんびり行きます♬

どうぞよろしくお願いします☆

 

スポンサーリンク